米 保存法 お米 防虫
1. 温度10〜15度、湿度を70〜80%にして保管して下さい。
    こうしないと、カビが発生したり、お米が乾燥しヒビ割れしたりする事があります。     
     
2. お米は袋のまま使用せず米びつあるいは密閉出来る容器に移してください。
   この時、残っているお米と一緒にせず、毎回米びつや容器を清掃してください。
   虫の発生の原因となります。
   冷蔵庫に保管しない場合は、鷹の爪をお米と一緒に入れておくと、虫が発生しにくくなります。
3. 保管の目安は、季節によって以下のように異なります。
   春、夏 ・・・ 精米日より1ヶ月
   秋、冬 ・・・ 精米日より2ヶ月     
     
4. お米は臭いの強い物のそばに置いてはいけません。 洗剤 ・ 灯油 ・ 魚(乾燥物も含む)など。
  冷蔵庫に保管する場合は、特に注意して下さい。
  1. 口の広いペットボトルの容器を良く洗い、良く乾燥させます。
  2. お米をロートなどを使用して、そのペットボトルへ移します。
  3. しっかり蓋をして、冷蔵庫の野菜室に保管します。
    これだけでOK。後は必要なときに必要なだけ取り出して使ってください。ペットボトルの口の広さは、取り出し易さに関係してきます。より広いほうが取り出し易いでしょう
  1. ふたつきの発砲スチロールを良く洗い、良く乾燥させます。
  2. お米を入れ涼しい場所に保管する。
  3. ふたの部分に鷹の爪を貼り付けると虫が発生しにくくなります。
(以上・当店の取引先の・むらせグループの資料から一部引用いたしました。)
梅雨から夏にかけて白米につく「白くて長い虫」そして黒くて小さな「穀象虫」どこからくると思いますか?

もともとは、成虫がお米に卵を産み付け20℃を超える今の時期から活発に活動を始め、卵から幼虫、成虫へと成長します。
お米に糸がひいているのはこの幼虫がさなぎになるときの巣です。
ちなみに、お米の虫は知らずに食べても害はありません。

お米に卵が産み付けられているため精米しても取り除けない場合が稀にあり米屋にとっては昔から頭の痛い問題なのです。

お気づきでしたか?数年前のお米不足のとき

外国からの輸入米は、いつまで置いても1匹の虫もでなかったこと。
(外国では、薬剤による防除をしていたからなのですよ)

※ 上記中の【鷹の爪】6月から発送の際にサービスでお入れします ※